先ほどCloneBDのIssues and Bugsのほうに下記の文のGoogle 翻訳したものを書き込んでみました。 うまく伝わるといいのですが。 -------------- ブルーレイ3D作品をサイドバイサイドMKV変換をしたところ、字幕が左右の映像にまたがって表示されてしまい、3D再生時に字幕を使った視聴が楽しめません。 左右両方に字幕を表示できるようになれば解決するのですが、選択できるようにはなりませんか? 視聴環境はPCに保存したMKVをVLCで再生。エプソンのプロジェクター(EH-TW5650)で3D映像を視聴。 所持している3D版ブルーレイ作品すべてで症状確認。 使用しているCloneBDのバージョンは1.2.8.1 2020-02-04 PCはWIN10-64bit3月最新です。 1.2.6.1 beta 2019-10-02 で 3D字幕について記載がありますが、クラッシュや不可視の確認はしていません。 元の言語は日本語です。Google 翻訳を使用しました。 --------------
こちらに設定マニュアルがございますのでご参照ください。 https://forum.redfox.bz/threads/how-to-convert-a-3d-blu-ray-video-to-3d-mkv-with-clonebd.70555/ ステップ5の欄で、字幕スタイルの設定が説明されています。DVDまたはブルーレイスタイルを変えることで改善される可能性もございますのでお試しください。
お返事ありがとうございます。 CloneBDでの変換後、ブルーレイ字幕が表示されないとか、DVD字幕が表示されないとかではないのです。 表示はされます。 字幕がサイドバイサイド変換用になっていないようなので、どこか設定が違うのかな?という質問でした。 こちらで色々調べましたが、パソコンの再生ソフトがどういう風に字幕を扱うかで状況が違うみたいですね。 サイドバイサイド方式は2Dが伝送再生できればOKで、ディスプレイ側で3Dにするみたいなので、 再生ソフト側(ケーブルやアンプ等)が3Dに対応していなくてもサイドバイサイドで記録されていれば3D対応ディスプレイで視聴可能。 PowerDVD19では可能。(多分ですが、サイドバイサイド記録を3Dとして視聴する場合、ソフト側で3Dにしてディスプレイに送る。字幕も今まで通りでOK) VLCでは不可。(多分ですが、サイドバイサイド記録を2Dとしてディスプレイに送る。字幕もサイドバイサイドで記録されていないとダメ) と、云うことなのかもしれません。 でCloneBDですが、 CloneBDのプレビュー再生画面での3D表示[左右両方を表示]を選ぶと字幕は同じ字幕が左右に分かれて表示されます。 なので、字幕もそのように変換されていると思っていました。 実際に変換されたMKVをVLCで再生すると字幕は中央に表示されます。 それを踏まえた上での質問(要望)だったのです。 サイドバイサイドで変換する時はプレビュー時のように、字幕も同一フレーム内に右画像用、左画像用で記録してほしかったんです。 (Fab11は出来るみたいですね。ただ、新しく出費することは考えていません。現状3Dソフトも日本ではほとんど発売されませんし) 現環境で考えた結果、グラフィックボードもアンプもケーブルもPowerDVD19も3Dに対応してるし、せっかく100インチクラスで観るのだから わざわざサイドバイサイド変換で画質を落とさないで、フレームパッキング(圧縮無し)で行こう。と相成りました。 これを読んでいただいた皆さん、スタッフの方、お騒がせしました。 ただ、上記の通りCloneBDのプレビューとMKV内字幕の変換結果が違うので、僕の変換時の設定ミスでなければ、対処いただけますと幸いです。
3Dフォーマットがフレームパック(MVC)だとビデオコデックH264は(software)しかなく、(n vidia)が使えず、ものすごくCPUパワーが必要で時間がかかるのですが、 オリジナル(lossless)では何か支障が出るのでしょうか?
問題解決まで今しばらく時間を要します。その間、字幕ありなしの選択が不可能な、永久字幕、でよろしければ、下記設定をお試しください。 MKVプロファイルで、"permanent subtitles"(永久字幕)を選択してください。 宜しくお願い致します。